LIVING PLATFORM GROUP リビングプラットフォームケア

何を知るべき?
何から始めれば良い?

「介護のキホン」

いつかはその日が来ると分かっていても、多くの方々にとって介護は突然始まるものです。

そのため、いざ介護が始まると、何をすべきか、誰に相談して良いものか分からず、
不安を抱える方がほとんどでしょう。

実際に介護が始まった時の、負担や不安はさまざまです。

  • 自分の自由な時間を
    持てなくなるのでは?
  • 離れて暮らして
    いるから、
    頻繁に通うのが
    難しい・・・
  • 体力的に
    もつか心配で・・・
  • 夜間の介護で、
    睡眠不足が続きそう
  • 介護のために
    仕事を休んだり、
    早退も多くなりそう
  • 精神的なストレスが
    溜まっていく
  • 家を空けることが
    できなくて大変
  • 介護と家事の
    両立は難しそう

ここでは、
実際の介護に直面した際の不安を少しでもなくし、
負担減らすための基本的知識ご紹介します。

介護サービスの種類

介護サービスには大きく分けて自宅で生活しながら介護サービスを利用する『在宅介護』と、自宅から施設等へ移ってサービスを利用する『施設サービス』の2つがあります。

在宅サービス

ご自宅で受ける訪問型サービス

ホームヘルパーや看護師、理学療法士などがご自宅に訪問し、サービスを提供。食事や排泄・入浴などの身体介助のほか、家事を含む生活介助、身体機能の改善を目的としたリハビリなどの補助を行います。

施設に通って受ける通所型サービス

通所介護(デイサービス)や通所リハビリ(デイケア)など、ご自身が施設に通うことで受けられるサービスです。他者との関わりによる孤立感の解消や心身機能の維持回復、介護者の負担軽減を目的としており、短期入所が可能な施設もあります。

施設サービス

老人ホーム

高齢者が暮らしやすいよう配慮された「住まい」です。入浴、排泄、お食事、家事支援や健康管理など、生活に必要なサービスを受けることができます。
「介護付き」「住宅型」「健康型」と大きく3種類の老人ホームを選ぶことができます。

高齢者向け住宅

提供するサービスが施設によって異なる「サービス付高齢者住宅」と、高齢者の生活に配慮がされた所有権のある「シニア向け分譲マンション」があります。

グループホーム

認知症を持つ高齢者のための生活の場です。
認知症の進行を防ぐため、少人数で穏やかに暮らせる環境で、専門知識のあるスタッフにより24時間体制でケアします。
介護施設には、国・地方自治体など公的団体が運営する『公的施設』と、
民間企業が運営する『民間施設』の2つがあります。
民間企業が運営する施設と、国や自治体などが運営する施設には、どんな違いがあるの?

民間の高齢者施設・住宅

有料老人ホーム

介護付き有料老人ホーム
「特定施設入居者生活介護」指定を受けた施設です。人員体制が充実していて、身体介護サービス、生活支援サービスが24時間体制で受けられます。
住宅型有料老人ホーム
高齢者が生活しやすい設備を備えた住宅施設で、食事・掃除などの生活支援サービスが付いています。介護サービスは必要なサービスを選んでご利用いただけます。

高齢者向け住宅

サービス付高齢者住宅
自立した生活ができるシニア向け賃貸住宅です。バリアフリーの環境で安否確認と生活相談サービスを受けることができます。
シニア向け分譲マンション
民間事業者が販売・運営するシニア向けの分譲住宅です。バリアフリー、見守りや緊急時対応などのサービスも充実しており、介護サービスも必要なサービスを選んでご利用いただけます。

認知症対応型

グループホーム
認知症の高齢者が対象の施設です。料理や洗濯など職員のサポートを受けながら、少人数で共同生活を行います。

公的施設

特別養護老人ホーム
介護度が高い方に、24時間介護サービスを提供します。費用が安く終身利用も可能ですが、入所待機者が多いのが課題です。
養護老人ホーム
経済的な理由などで生活が難しいご高齢の方が対象です。介護サービスはないため身体的な自立が条件となります。
軽費老人ホームケアハウス
家族の支援を受けられず生活に不安を抱えるご高齢の方が対象です。より低い金額で生活支援が受けられます。

医療系介護

介護老人保健施設
リハビリをして在宅復帰を目指す方を対象とした施設です。介護サービスと医師のサポートの両方が受けられます。
介護医療院
長期的な医療と介護の両方が必要なご高齢患者が対象となります。生活支援と定期的な医療措置が必要な方に最適です。

どんな方におすすめ?
リビングプラットフォームの
施設介護

介護付き有料老人ホーム

こんな方に
オススメ

  • ・排泄や入浴などのサポートが必要
  • ・食事や清掃などの生活上のお手伝いをして欲しい
  • ・24時間体制で介護を受けたい
  • ・QOLの維持向上を目指したい
  • ・日中に医療行為が必要
介護付き有料老人ホーム

介護度によって定額の介護サービスになるため、看護職員が日中常駐し、ケアマネジャーを配置など、24時間介護スタッフが常駐しています。

日常の健康管理や生活相談、お食事、排せつ、お着替え、入浴など日常生活のさまざまな場面でサービスを提供しています。

毎日のレクリエーションや機能訓練指導員によりリハビリも充実。

介護度が高い方でも、介護を受けながら生活していくことができます。

住宅型有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅

こんな方に
オススメ

  • ・日常のサポートを受けたい
  • ・必要に応じて介護サポートを受けたい
  • ・QOLの維持向上を目指したい
  • ・他の方とのコミュニケーションを楽しみたい
住宅型有料老人ホームサービス付き高齢者向け住宅

高齢者が生活しやすい設備を備えた住宅施設で、食事・掃除などの生活支援サービスを提供しています。体調変化や事故など“もしも”の時が心配な方、困った時に頼ったり相談したりする相手が欲しい方へのサービスを提供しています。

スタッフが定期的にご利用者のお部屋を訪問し、何かあった場合には迅速に対応するので、利用者ご本人だけでなく、離れて暮らすご家族も安心です。

介護サービスも必要なサービスを選んでご利用いただけます。

認知症対応型高齢者グループホーム

こんな方に
オススメ

  • ・認知症と診断された方
  • ・少人数で穏やかに暮らしたい
  • ・できる範囲で家事などにも参加したい
  • ・QOLの維持向上を目指したい
認知症高齢者専用グループホーム

グループホームとは、認知症を持つ高齢者のための施設です。

認知症の進行を防いだり遅らせるために、「ユニット」と呼ばれる最大9名の共同生活住居を組み、少人数で心穏やかに暮らせる環境を整備し、専門知識を持つスタッフにより24時間体制でケアを行います。

また機能訓練などを通して、可能な限り自立した日常生活を続けるようにし、ユニットごとに料理、掃除、洗濯など、できる範囲で役割分担を持ちながら暮らしていくことができます。

費用について

介護の費用はどれくらい?何が含まれるの?入居一時金は?

何よりも気になる費用のこと。

思ったよりも早く、あるいは思いもよらないタイミングで、介護が必要になることもあります。しかし、誰もが望む施設に入るための費用を、簡単に捻出できるわけではありません。介護施設に入所の際にかかる費用は、施設の種類によって異なりますが以下の費用が月額でかかります。

また、リビングプラットフォームでは、多くの施設で入居一時金が掛かりません。

  • 家賃

    家賃
  • 管理費

    管理費
  • 食費

    食費
  • 見守り費

    見守り費
  • 介護サービス
    自己負担分

    介護サービス自己負担分
  • ※施設により敷金や介護保険自己負担が別途かかる場合があります。
  • ※施設により日用品費・医療費・寝具のレンタル代などが別途かかる場合があります。
  • ※地域により、特定の時期に冷暖房費が加算される場合があります。

介護保険について

どんな人が受けられる?どんなサービスに適用できる?

介護保険について、もっと知りたい!

介護が必要になった高齢者やその家族を社会全体でサポートする仕組み、それが「介護保険制度」です。ここでは、加入するための条件、申請方法、そして有料老人ホームでも適用となる介護サービスについてご紹介します。

介護保険制度の仕組み

介護保険は、介護が必要になった際の費用を給付する公的な社会保険です。他の保険と同様、給付を受けるにはさまざまな手続きや審査があります。運営は市町村と特別区(東京23区)(以下、市区町村)が行い、これを都道府県と国がサポートします。介護保険制度は、40歳以上の人が納める介護保険料と公費(税金)で賄われています。

介護保険の対象および受給条件

対象者65歳以上の方
(第1号被保険者)

40歳〜64歳の方(第2号被保険者)で医療保険加入者
(健保組合、全国健康保険協会、市町村国保など)

  • ※40歳で自動的に資格取得、65歳で自動的に第1号被保険者に切替
受給条件

要介護、要支援状態

老化に起因する疾病(特定疾病※)により、要介護(要支援)認定を受けた場合

保険料の徴収方法
  • ・市町村と特別区が徴収(原則、年金からの天引き)
  • ・65歳になった月から徴収開始
  • ・医療保険料と一体的に徴収
  • ・40歳になった月から徴収開始
※特定疾病
末期がん/関節リウマチ/筋委縮性側索硬化症/後縦靭帯骨化症/骨折を伴う骨粗しょう症/初老期における認知症/パーキンソン病関連疾患/脊髄小脳変性症/脊柱管狭窄症/早老症/多系統萎縮症/糖尿病性神経障害・腎症・網膜症/脳血管疾患/閉塞性動脈硬化症/慢性閉塞性肺疾患/両側の膝関節もしくは股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

介護保険の適用となるサービス

介護付き有料老人ホームでは、介護保険法上の指定を受け、特定施設入居者生活介護という介護保険サービスが提供されています。そのためここで提供される介護サービス(食費や家賃などを除く)は、基本的に介護保険適用の対象となります。また、リビングプラットフォームには、特定施設入居者生活介護の指定を受けた介護付き有料老人ホームもあります。その他のサービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホームでは必要に応じて使用する訪問介護サービスや、福祉用具のレンタル、訪問看護、定期巡回などに介護保険が適用されます。

居住系サービス
(特定施設入居者生活介護・認知症対応型生活介護)

介護付き有料老人ホームなど指定を受けた特定施設に入居する方、認知症高齢者グループホームに入居する方が利用可能な生活サポートや介護サービス。

短期入所生活介護
(ショートステイ)

施設に短期間宿泊し、食事や入浴、排泄の介助、機能訓練などが受けられるサービス。

訪問介護

介護福祉士や訪問介護員が、利用者の居宅を訪れて行う食事や入浴介助、排せつ介助などのサービス。

通所介護
(デイサービス)

食事や入浴の介助、健康管理、機能訓練などを受けられる日帰りのサービス。

福祉用具の貸与

車いす、ベッドなど日常生活や介護に必要な福祉用具のレンタル・サービス。

介護保険サービスの負担額

要介護(要支援)レベルによって利用料金が異なり、自己負担率は利用者の所得に応じて1割〜3割となります。

介護保険サービスを受けるまでの流れ

利用者(高齢者)またはご家族

相談(要介護認定申請)

市町村窓口

認定調査

要介護認定

要支援1〜2、要介護度1〜5の区分
  • ・高齢者の「介護の必要性」の程度に応じて区分
  • ・区分ごとに月々のサービス上限額が定まっている
サービス選択

要介護認定

【介護保険サービス】
  • ・居住系サービス
  • ・施設系サービス
  • ・在宅系サービス
在宅系サービスについては、ケアマネジャーが個々のニーズに応じてサービスを組み合わせてケアプランを作成

施設の選び方

以下の質問に答えて、ご希望にあった介護施設を確認してみましょう。